敬语进阶你有没有用对
2018-1-24 来源:本站原创 浏览次数:次点击上方“沪江日语”订阅我们。导语させていただく!听着就觉得高大上,但是你的感觉是错误的!这个表达可不能随便乱用,否则你以为多么尊敬对方,别人听着却不是滋味,敬语进阶教室——日本上班族也弄错的表达。
(本文翻译为沪江日语原创,转载请注明出处。)
“丁寧”のつもりが?“慇懃無礼な印象”に?!『させていただく症候群』
“させていただく症候群”,本想表达“恭敬”,却给人留下“殷勤无礼的印象”?!
◆あなたは大丈夫?『させていただく症候群』
◆你是不是“させていただく症候群”
「お伺いさせていただく」「出張させていただく」など、仕事上のメールでよく目にする「させていただく」という表現。
“させていただく”这一表达常见于工作邮件中,和“お伺いさせていただく”“出張させていただく”等一样。
「丁寧に!」って気を使うあまり、つい頻繁に使っちゃう。でも、実はこれって間違った敬語の使い方で、最近では「させていただく症候群」って呼ぶのだそう。
因过度注重“恭敬!”而无形中频繁使用。但这其实是错误的用法,最近将这种人被称作“させていただく症候群”。
◆『~させていただきます』の連発にイラッとする人もいるみたい…
◆有人对连珠炮似的“~させていただきます”感到不爽……
会話中に「させていただきます」を多用すると?くどい印象を与える
对话中多用“させていただきます”会给人罗嗦的印象
「させていただく」の多用は耳障り
多用“させていただく”很碍耳
◆なぜ、使いすぎてしまうのか?
◆为什么会滥用呢?
いつでも「させていただきます」と言ってしまうのは、「付けておけば失礼にならない」という意識が働くから。
一直说“させていただきます”是由于“加上就不致于失礼”的意识在作怪。
若者は『させていただく』をつければ丁寧なのだと勘違いしてしまっている。
年轻人误以为只要加上“させていただく”就显得恭敬。
◆正しい「させていただきます」の使い方
◆“させていただきます”的正确用法
「させていただく」という言葉は「自分の行動に、相手の許可をもらう」ということと、「恩恵にあずかる」という気持ちを、同時にあらわす言葉です。
“させていただく”这一表达用于同时表示“自己的行为得到对方许可”以及“受到恩惠”的心情。
了解を得る相手がいなかったり、了解を得る必要がなかったりする場合に使うのは適切ではありません。
如果对方不认可自己,或者无需获得许可的情况下使用则并不适宜。
○ 今日は早退させていただきたいのですが。(今天请允许我早退)
「早退させていただきたい」は「早退したい。許可してもらえるとありがたい」という気持ちが込められている。
“请允许我早退”含有“我想早退。您能允许的话我很感激”的感情。
◆間違った「させていただきます」の使い方
◆“させていただきます”的错误用法
× 来月退社させていただくことになりました。
〇 退社することになりました(我决定辞职)
「退社させていただく」も、「会社を辞めたいんです。慰留しないでください。お願いです。辞めさせてください」と直談判した末に退職を許されたのならともかく、辞めるという事実を謙虚に告げるだけなら、「させていただく」は要らない。
“退社させていただく”如果是用在“我想辞职,请别慰留,拜托了,请让我走”这类面谈之后被允许离职还好说,如果仅是想传达辞职这一事实,那么不必用“させていただく”。
◆間違った「させていただきます」の使い方
◆“させていただきます”的错误用法
気持ちがさほどないのに二重、三重に敬語を使うのは、かえって慇懃無礼な印象を与えることもある。
明明没有那种心情还用双重、三重敬语反而会给人殷勤无礼的印象。
相手と場に応じた適切な敬語を使おう。
请使用与对方及场合贴切的敬语吧。
× 説明させていただきます
〇 説明致します(我来说明)
頼んでもいない状況で「説明させていただきます」と言われると、なんだか強引な印象になってしまうのです。
别人又没求你,这种情况下还说“説明させていただきます”总会给人牵强的感觉。
×手前どものほうで、努力させていただきました
○手前どものほうで 努力いたしました/努力してまいりました(我们也努力了)
商談の場では「手前どものほうで努力させていただきました」と言いたくなるかもしれないが、努力は相手に要求されたものではないし、くどくなる。「努力いたしました」とスッキリさせたほうが好印象だ。
在谈判场合可能会想说“手前どものほうで努力させていただきました(我们这方是努力了)”,可你的努力又不是对方要求的,会显得罗嗦。说“努力いたしました”会给人简洁的好印象。
◆臨機応変に使わないといけない『送らせていただきます』
◆“送らせていただきます”的使用得临机应变
× お送りさせていただきます
〇 お送りいたします/送らせていただきます(我会发送的)
恩恵と許可への感謝を全面に出して「させていただく」の形にしたいなら、「送る」の使役形「送らせる」プラス「~ていただく」で、「送らせていただきます」となる。
如果想以“させていただく”的形式全面表达出对恩惠和许可的感谢,可以用“送る”的使役形“送らせる”加上“~ていただく”说成“送らせていただきます”。
△?会議資料を送らせていただきます。(我会发送会议资料)
業務上、当然送るべきものを送る場合には、「お送りいたします」でよいです。
业务上需要发送的场合用“お送りいたします”即可。
○?頒布会のご案内を送らせていただきます。(我会发送发布会通知)相手が送ってほしいかどうかわかりませんが、こちらの都合で送る場合には、「お許しもないのに勝手に送って申し訳ない」という気持ちをこめて「送らせていただきます」とします。この場合も、遠慮する必要がなければ、「お送りいたします」でよいです。
如果不知道对方想不想你发送,而因己方判断来发送时,带着“未经您许可而擅自发送,非常抱歉”的心情可以用“送らせていただきます”。这一情况下如果无需顾虑的用“お送りいたします”也行。
日语君有话说除了「させていただく」以外,敬语的重复使用也是难点之一。
什么时候可以叠加使用,什么时候不可以呢?
戳下方阅读原文,马上查看解答!
点击下方阅读原文马上查看南宁治白癜风最好的医院北京中科皮肤病医院