是万能敬语吗
2018-1-22 来源:本站原创 浏览次数:次今天要为大家讲解的是日语中的敬语表达「~させていただく」的小知识。
学了日语敬语之后,有不少人无论是在商务信函中、还是在日常会话中可能会滥用「~させていただく」这样的表达。这类人被称作是「させていただく」症候群。
之所以说“滥用”,是因为有时候用「~させていただく」这样的表达未必正确。很多人误以为「~させていただく」是一种万能的尊敬表达,以谦让为美德的日本人喜欢听到「~させていただく」这样的表达。其实不然。
日本文化厅在『敬語の指針』中指出「~させていただく」用于以下两种情况:
1向对方(第三者)请求准许自己(己方)做某件事
2请求对方(第三者)准许自己(己方)所做的某件事利于自己(己方)
例:
今日(きょう)は早退(そうたい)させていただきたいのですが。/请准许我今天早退。(表请求)
そちらの会場(かいじょう)を使(つか)わせていただくことになりました。/对方准许我们使用会场。(利于己方的事情)
接下来我们再看一个误用「~させていただく」句子:
×来月退社させていただくことになりました。
根据前边提到「~させていただく」两种使用的情况来分析:
「退社させていただく」包含着一种“我想辞职,请不要挽留我,拜托你让我辞职吧”的意思,而且“辞职”也不是什么特别有益于自己的可喜事情,在这里用「~させていただく」不符合常理。
正确的表达应为:
○来月退社(らいげつたいしゃ)することになりました。/下个月我将离开公司。
因此,在仅仅陈述自己行为的某件事情而不是请求得到某人许可时,就不必使用「~させていただく」这种表达了。用「いたします」等自谦表达即可。
例:
×A大学を卒業させていただきました。
○A大学(だいがく)を卒業(そつぎょう)いたしました。
有时候「~させていただく」还会给人一种“强迫”的感觉,比如「説明させていただきます」这就给人一种“强迫别人允许自己来给对方讲解一件事”的感觉。所以直接说「説明(せつめい)いたします」就可以了。
另外,「~させていただく」不能与「拝見(はいけん)」、「伺(うかが)う」等这类自谦语连用,因为「拝見(はいけん)」、「伺(うかが)う」就是自谦语,后边再用「~させていただく」就成了“二重敬语”,也就是所谓敬语使用过剩了。
希望今天的你又能学到一点小知识!
-END-
日语学习原创编辑如有不妥请予指正
赞赏
人赞赏
北京看白癜风哪间医院好北京中科医院怎么样